・役なしの時ってどうすればいいの?
今回は麻雀初心者が陥りやすいミスの1つである麻雀の役なしについてと、役なし時の対策方法について、分かりやすく説明したいと思います。

本記事はこんな人におすすめ!
・麻雀の役なしについて知りたい方
・役なしの時の対策を知りたい方
役なしとは
役なしとは、テンパイはしているが役がなくあがれない状態のことです。
麻雀はあがるために1ハン以上必要なため、役が1つもない時はあがることができません。
そのため、役なしの状態であがってしまうとチョンボとなり、大きな失点に繋がってしまいます。
しかしながら、初心者のうちは役なしであがってしまうことが度々あります。
特に多いパターンが以下3つです。
②鳴くと役が消える場合
③ドラに役がつくと勘違いしている場合
①役牌が雀頭の平和もどき
これは、雀頭が役牌で平和がつかないのに、平和だと勘違いしてロンあがりしてしまうケースです。
例えば以下の牌姿をご覧ください。
雀頭がで役牌のため、平和がつきません。
立直をせずダマにしてロンであがると、役なしでチョンボになってしまいます。
このように一見平和がつきそうな形には注意が必要です。

特に自風が雀頭の時が勘違いしやすいです。
西家の場合、は役牌となるため、
を雀頭にしている場合平和はつきません。
②鳴くと役が消える場合
これは、面前限定の役を鳴いても成立すると勘違いしてあがってしまうケースです。
例えば以下の手牌をご覧ください。
チー
一盃口ができていますが、一盃口は面前限定役です。
今回は鳴いてしまっているため、一盃口が消えて役なしとなってしまいます。
③ドラに役がつくと勘違いしている場合
これは、ドラ自体が役になると勘違いしてあがってしまうケースです。
ドラは1ハンが加算される特殊な牌ですが、役にはなりませんのでご注意ください。
赤牌も同様です。
ドラについてはこちらの記事をご参考ください。

役がない時の対策方法
それでは、役がない時の対応方法を説明します。
まず大前提として、面前で役なしテンパイしている場合は、ツモれば「ツモ」という役がつくので、あがることができます。

役がないからといって、せっかくツモあがった牌を誤って河に捨てないようにしましょう。
面前テンパイしたらとにかく立直!
面前でテンパイしたら、どんな手でも立直をしてみましょう。
立直さえすれば、「立直」という役がつくため、役なしにならず他家からもロンあがりすることができます。
さらに、立直という役は現代麻雀で”最強の役”とされています。
立直についてはこちらの記事で詳しく書いてあるので、興味のある方は是非ご覧ください。

立直は、1000点棒を供託にし、あがるまでツモ切りになるため、初心者の方は少し勇気がいるかもしれませんが、それを余って補うメリットが立直にはあるので、テンパイしたら積極的に立直をするようにしましょう。
誤って鳴いてしまった場合
誤って鳴いてしまい、役がなくなってしまったケースについても説明します。
先ほど説明した②のケースに加え、自風や場風を勘違いしてポンしてしまったケースも考えられます。
このような時は、以下の2つに対応が分かれます。
②他の役が全くつかなそうな場合
①他に役がまだありそうな場合
遠くに他の役も見える場合は、思い切って他の役に向かいましょう。
例えば以下の牌姿をご覧ください。
3巡目 東場南家 ドラ
ポン
南家なのに、西家だと勘違いしてを鳴いてしまったケースです。
この手の場合は、現状役はありませんが、「ホンイツ」か「チャンタ」がまだ狙えそうです。
ですので、を切って面子を壊してでも、無理やり役を狙いにいきましょう。
②他の役が全くつかなそうな場合
他の役も全く見えない場合は残念ですが、あがるのを諦めてベタオリをしましょう。
ベタオリとは、手牌を崩して安全牌を切り、相手に振り込まないように打つことです。
役がなく自分があがれる可能性がない時に、相手に危険牌を打って放銃するのは論外です。
相手にまだ立直や鳴きがない場合は、先に危なくなりそうな牌を捨てて、相手の河の現物や安全そうな牌を残すようにしましょう。

安全そうな牌とは、例えば字牌とかですね。
場に1枚以上切れている字牌であればかなり安全です。
既に相手から立直や鳴きが入っている場合は、相手に振り込まないように現物や安全そうな牌を切って振り込まないようにしましょう。
しかしながら、残り1~3巡で役なしテンパイしている場合は別です。
なぜなら、テンパイして流局すれば、テンパイ料が他家からもらえるからです。
残り巡目が少ない時は、他家に立直や仕掛けがあっても、頑張ってテンパイを維持してみましょう。

とはいえ、相手の高そうな手に放銃してしまっては元も子もないので、危険そうな牌はできるだけ切らない方が良いです。
まとめ
今回は役なしとその対策方法について説明しました。
最後に役なしについてとその対策についてまとめてみましょう。
<対策方法>
①面前テンパイしたらとにかく立直!
②他に役がありそうな時は他の役へ向かう!
③他に役がなさそうならベタオリ!
面前でテンパイしたら、役があろうとなかろうと立直をしておけば大体OKです。
役なしの手で鳴いてしまった場合は、他に役がないか探ってみましょう。
もしかしたら他の役であがることができるかもしれません。
コメント