今回は、麻雀が上達する上でおすすめのアプリ「一択何切る」について紹介しようと思います。
このアプリは、スマホさえあれば、電車に乗っている間やちょっとした空き時間に麻雀の勉強をすることができる数少ない優れものです。
私自身、このアプリは相当やりこんで実戦で活きていることを実感しています。
特に麻雀が強くなりたい初心者~中級者には強くおすすめします!
さあ、誰でもないあなた自身の足で、麻雀上達への第一歩を踏み出しましょう。

本記事はこんな人におすすめ!
・麻雀アプリでおすすめを知りたい方
・麻雀が上達したい方
上達したいならこれ!『一択何切る』
iPhone、アンドロイドどちらも無料でインストールできます。
このアプリでは、500問以上の何切る問題を解くことができます。
何切る問題とは、手牌の中で一番速く・高くなる牌を選択する問題のことです。
何切る問題を繰り返し解くことで、テンパイ回数が増やすことができ、高い手を組める確率が上がります。
つまり何切る問題を解くことは、麻雀上達の上で欠かせない練習であると言えます。

野球でいえば素振り、サッカーでいえばリフティングのような超基本練習です。何切る問題を解くことで、麻雀の上達に繋がり、圧倒的に成績が良くなります。
ではこれら何切る問題を解くことができるアプリ『一択何切る』について、もう少し詳しく説明していきましょう。
圧倒的な問題量
このアプリでは553個の何切る問題を解くことができます。
この問題量は他の何切る本と比べても圧倒的であり、問題の質も良いものが多いです。
また問題の種類も豊富で、「副露手の何切る」「立直判断」「カン判断」等様々な問題があります。
つまり、このアプリ1つだけで様々な局面に応じた何切る問題を解くことができます。
分かりやすい解説
解説が分かりやすく、麻雀初心者でもすぐに飲み込めるものとなっています。
まず、下記のような形で何切る問題が出題されます。

さて、あなたは何を切りますか?
そしてどれか1つの牌をタップすると、次のような解答画面に移ります。

正解しました!嬉しいですね。
解答にはそれぞれの受け入れ枚数も表記されており、間違っていた場合何枚の受け入れロスがあったのかを知ることもできます。
そして、解説も麻雀初心者にも分かりやすい非常にシンプルなものとなっています。
また右上にブックマークボタンがあり、気になった問題は後で見直すことができます。
問題の抽出が可能
間違えた問題だけを抽出して解くことが可能です。
また解くまでにかかった時間も分かり、時間のかかった問題も別途抽出することもできます。
つまり、自身の苦手とする何切る問題を優先して解くことができ、雀力の底上げを図れます。
まとめ
今回は麻雀の上達に繋がるおすすめアプリ「一択何切る」の紹介をしました。
無料アプリとは思えないほどの問題量と質の高さで、私自身そうとうやりこみました。
最初は問題を解くのに時間が非常にかかりましたが、今では2秒以内に全ての問題を解くことができるようになりました。
実戦でも何切る問題で迷うことが少なくなり、自身が成長したことを肌で実感しています。

皆さんにも実際にやってもらってその効果を実感してもらいたいです。
なお、アプリ以外に麻雀の上達を促すものがあります。
それは麻雀戦術本です。
麻雀戦術本は、上級プレイヤーが分かりやすく体系的に説明しています。
こちらの記事では麻雀初心者におすすめの本を5つに厳選して紹介しています。
麻雀を本気で強くなりたい方は是非ご覧ください。

コメント